紙博出展!
昨年、大盛況だった紙博に今年も印刷加工連として鈴木製本も出展致します。
前回のアイテムをリニューアルしたり、新たな紙博限定商品など
5アイテムを販売しちゃいま~す!
そのアイテムたちを少しだけ紹介しますね(^^♪
クロッキー帳タイプのノート!タテ122㎜×ヨコ83㎜というサイズにこだわりました。
片手で持てるのでとてもコンパクトでカワイイアイテムです!
本文は2色のクラフト交互に綴じてあり、枚数80枚とボリュームたっぷり(^_-)-☆
(気兼ねなく書ける!)
ななめ天のりメモ!ななめにカットしたところに天のり(カラーボンド黒)をしています。シンプルですがワンポイントで天のりしてるところがウリです(笑)
昨年も同じ商品を出していましたが今回は本文を50枚➡60枚に増量です!
(お買いどくぅ~)
ありそうでないもの!メモ書きをして壁掛けできるハンガー付きメモです。
写真を貼ってもよし・マステでデコってもよし。。(ワクワク~!)
ミニサンプル帳タイプメモ!弊社では普段、紙のサンプル帳を加工しているということもあり「メモ帳にしたら面白いのでは…」と現場から声が上がり生まれた商品!マイクロミシン入りでペリペリ切り取れます。(気持ちいい~!)
そして最後は、ミニななめリングメモ(ボールチェーン付き)
弊社が所属する印刷加工連のヒット商品でもある、ななめリングを超~ミニサイズで
作っちゃいました!しかもキーホルダーとしても使えるようにボールチェーンを付けてます。
今回はカワイイをテーマにカラフルな表紙やゴムを使用しています。またゴムを止めているハトメは特注の白を使用!写真では見えなくてすみません!
会場に見に来てください(^^)/(ハトメの色が気になるぅ~(;'∀'))
その他、印刷加工連メンバー各社が素敵な商品をラインナップしてますので
ぜひ紙博へお越しください!お待ちしております(^^)/
印刷加工連Twitter http://mobile.twitter.com>inkaren_info
「紙博」
6月9日(土) 10:00~17:00
6月10日(日) 9:00~17:00
場所・東京都立産業貿易センター4・5階
キャベツ畑
皆さん、こんにちは!
久しぶりの投稿になります(;゚ロ゚)
季節もすっかり春ですね!
本日は、季節にあったホットな情報をお送りしま~す。
ではでは早速!断裁機にてキャベツの千切り開始!色も良く新鮮ですね~!
それをくしゃくしゃに丸めて…!
袋詰めして段ボール梱包→いよいよ全国へ出荷!
でっ!ではなく…!
断裁機の刃を新しいものに替えて、刃先を慣らすために柔らかい色上質を細かく切って
いるところです。(いきなり硬い紙を切ると刃先が痛んでしまうため)
その切った紙を捨てるのは勿体ないので、荷物を送る時の緩衝材として再利用してます!
弊社では環境に配慮した工場を目指しております!
page2018展示会に出展しました!
鈴木製本が所属する東京製本二世連合会という若手の製本会社が集まる団体でpage2018に出展しました。
鈴木製本も少し変わった製本加工した商品を展示してみました。
右下に見えるのは私の名刺です。
そう!名刺もななめにカットしているのです!
我々の製本組合ブースに、たくさんの来場者がお越しになり興味を示して頂きました。
また機会があれば参加したいと思います。
こちらでもゲレンデ滑走中です
メモ帳をつくる風景。
まず会長が刷毛で糊を塗り、
それを台から垂らした厚紙のゲレンデから、ツーと滑走させ
着地したものから台紙に張り付けていきます。
個数が揃ったら圧着させるため機械で押し、パレットに並べていきます。
厚紙で滑走させることで、糊をつける人(1人)から
次の張り付ける人(2人、写真では1人ですが)への
本文の受け渡しがとてもスムーズで、こんな工夫も効率に関わるのだな、と実感します。
ということ以上に、メモ帳を作る工程でこんな手作業があることが驚きです。
2018年 ホームページが新しくなりました
ご挨拶が遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして今年から、鈴木製本のホームページが新しくなりました。
制作は、株式会社アトリエキノコさんにお願いいたしました。
格好良すぎず、みなさんに分かりやすいもの、というななめ向きの希望を
こんなにも実現していただき心から感謝いたします。
写真は、カメラマンの富田梨香さんにお願いいたしました。
撮影の日は、新たな視点を見たようでした。
本当にありがとうございました。
気持ちも新たに取り組んでまいりますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
本年も大変お世話になりました
本日仕事納めとなりました。
来年も技術を磨きながら鈴木製本一同、頑張ります。
楽日 のみなさまがいらっしゃいました
三角のカレンダーを発注いただいた株式会社楽日のみなさまが
鈴木製本に来てくださいました。
話が進むたび、食い入るように機械を観察されていました。
新旧いろいろな機械を経て作られた、すてきな三角カレンダーも
後日掲載させていただきます。
本日は来社いただきありがとうございました!